2020/11/14
2020年11月12日(木)14時〜ラジオ公開収録にベルギーからゲスト出演させていただきました。 横浜市青葉区のフリーペーパー編集部「スパイスアップ」さんと、美しが丘公園にあるPEOPLEWISE CAFEさんによる、毎月第2・4木曜日14:00〜15:00の公開録音ラジオ配信。
ラジオ配信アプリ「Stand.fm 」を利用して、番組内の20分程ですが参加させていただきました。横浜市青葉区は私にとって、子育て・起業をした思い出一杯、沢山の方に優しい手を差し伸べて頂いた街。遠く離れたベルギーからこうして繋げて頂ける機会がとても嬉しかったです! リスナーさんからのベルギーについてのご質問も頂き、あっという間の楽しい一時でした。
http://xn--stand-vd4dy816agr7c.fm/ アプリ内「ピープルアップFM」で検索して頂くか、下記サイトへアクセスして頂けるとアプリ無しでも放送録音を視聴できます。https://stand.fm/channels/5f3e5ff1907968e29d97ea59
お客様への感謝の気持ちを込めて、リスナープレゼントもご用意しておりますので宜しければご視聴ください。皆さまの一時に、こどもトランプ1to10が少しでもお役に立てれば幸いです。
2018/09/05
「主婦の友社」の子育てサイト”Milly”の、編集者のマジぼれアイテムを紹介する人気連載企画「Milly編集部ママの本気ぼれアイテム」にて、「こどもトランプ1to10®」が紹介されました。
編集部員全員がママさんのMilly編集部!仕事柄、毎日たくさんの育児アイテムや新作情報にふれる中、そのなかでもマジ惚れ・自腹買いしたモノ・コトだけを厳選してご紹介されている人気連載です!
ママさんならではの視点でとても分かりやすくご紹介いただいています。
ぜひご一読ください!
↓↓↓
【マジぼれ!】はじめてのカードゲームに!「こどもトランプ1to10®」
2018/08/07
The Japan Times 紙に「こどもトランプ1to10®」が掲載されました。
毎月第一月曜日に日本の特にデザインの優れた商品を紹介する「 On Design 」というコラムコーナーです。(2018年8月6日月曜日発行11P)
【下記掲載文】
For parents hoping to have their kids learn as they play through the holidays,
Bambino Japan LLC’s Kids’Toy Cards 1 to 10, another Good Toy Award winner,
uses playing-card icons to help kids master counting and basic math.
The shapes of each suit are punched out of colorful stiff card,
making them more tactile and easy to identify,and the box comes with simple game suggestions,
such as getting kids to guess the numbers on cards by touch alone.
There are no court cards, but the set could also be a good primer before kids move onto a full deck.
2018/05/26
五感を刺激する知育トランプ 「こどもトランプ 1to10® 」が
グッド・トイ 2018 (芸術と遊び創造協会主催) に選ばれました
「こどもトランプ1to10®」が、認定NPO法人芸術と遊び創造協会主催 の「グッド・トイ2018」に認定され、5月26日東京おもちゃ美術館 での受賞式に参加させて頂きました。
「GOOD TOY AWARD 」 はおもちゃについて専門的・総合的に学んだ全国6,000人のおもちゃコンサルタントによる投票と、保育・医療・福祉 など各分野の専門家たちからなる選考委員会により選出・認定される、今年で30年を越える認定制度です。
「グッド・トイ」 とは3つの方向性と6つのポイントを満たした、「遊びの力」を引き出してくれるおもちゃです。
この度の受賞により、新宿・四谷三丁目にあるおもちゃ美術館内グッドトイ展示室での常設展示および当館公認トイショップ「アプティ」にてお買い求めいただけます。
子育ての中でうまれたアイディアを、職人さんや福祉ホームの皆さん、家族、友人をはじめ多くの方々に支えて頂きながら形にした商品がこうしてグッドトイとして認定頂いたことは本当に嬉しく、これまでお買い上げくださったお客様、応援してくださっている皆さまに改めて心より感謝申し上げます。
パッケージの”麻の葉模様”に込めた「このトランプで遊んでくれた子供達が健やかに成長してくれますように」との想いが伝わり、沢山の笑顔がうまれますように!
これからも「こどもトランプ1to10®︎」をどうぞよろしくお願いします。
合同会社バンビーノ
代表
坂東 友恵
2018/05/01
初めまして!おもちゃコンサルタントの堀と申します。
児童館で保育士をしており、こどもの遊具、特にボードゲームを得意分野にしています。
この度、せっかくコラムを書く機会をいただきましたので、「こどもトランプ1to10」を使ったゲームを1つ紹介したいと思います
通常のトランプゲームには、「こどもトランプ1to10」にそのまま取り入れて遊べる楽しいゲームがいくつもありますね。
サイトで紹介されている通り、「大きい勝ち」は楽しく遊べます。「大富豪」は、自分の切り札を隠すのに苦労しますが、それもこのトランプの醍醐味。「スピード」、これは最高に楽しい!こどもトランプはつかみやすく、数が10までなので、よりスピード感のあるゲームが楽しめます。
では、「神経衰弱」はどうでしょうか?
「こどもトランプ1to10」は裏表が無いため、両面から色と数字が見えてしまいますね。
だからできない!って、そこは一工夫です。
見えるとできないなら、見えなくしてしまえばよいのです。2枚重ねましょう!
「こどもトランプ1to10」をよく切って、2枚ずつぴったり重ねて場に置いていきます。全部のカードを2枚重ねにして置ききったら準備完了!ジャンケンで勝った人からスタート。
通常の神経衰弱のように、2枚重ねのカード1組を一緒に裏返しにします。次にもう1組裏返して、裏のカードが同じ数字だったら、その当たった数字カードをゲット!残った方の2枚は重ねて1組にして場に残します。そして手番続行。
裏の数字が違う数字だったら、ハズレで手番終了。外れたカードは、元に戻さず、そのまま続行します。
さて、皆さん、ちょっとやってみてください。記憶力だけに頼ると、手番の度に場の数字が裏・表とクルクル変わるため、通常の神経衰弱よりかなり難しい事に気付かされるはずです。しかし、「こどもトランプ1to10」は数字の数だけ穴が空いているため、よく観察すると下のカードが推測できます。記憶力だけでなく観察力も試されるゲームです。
こんな風にルールを工夫したり創作したりする、そんな楽しみをこども達に与えてくれる。そこが「こどもトランプ1to10」の魅力ですね!!!
※1組目をめくった際に、裏と表が同じ数字だった場合はゲットできるというルールを加えると、カードを最後まで取りきる事ができるため、よりルールとしての完成度が高まります。
プロフィール
堀 隆一
保育士、おもちゃコンサルタント
こどもの遊びと遊具、中でもボードゲームを得意分野とするおもちゃコンサルタント。
保育士として、保育園に7年、児童館に8年勤務。
2017年5月より10か月の育児休業を取得。
2018年4月より職場復帰し、現在も児童館にて、乳幼児親子への子育てひろば事業及び児童の放課後支援事業に従事。
2018/03/01
【こどもトランプ1to10 de おとわんカフェ】
2018年3月9日(金)子どもの気持ちに寄り添える育児ヒント満載の共催イベントを開催します♪
「こどもトランプ1to10」を教材として使用している実例を挙げながら、発達心理学に基づく「音楽あそび」メソッドも子育てに楽しく取り入れて頂ける内容となっています!
※お子さまも一緒にご参加いただけます♪
共催の一般社団法人音楽発達サポート協会様 は、音楽で子どものコミュニケーション力を育む子育て支援活動をしています。
①発達支援者養成事業
②音楽子育て支援事業
③音楽発達研究事業
2016年度は、早期発見・早期発達支援を行う「キリン福祉財団の子育て応援事業」実施し社会貢献活動にも力を注いでいる。
こどもの笑顔を通して、あそびがどのように感情を豊かに育てるのか、またコミュニケーション力がなぜ育つのか、あそびシートを使って解説します。play =あそび =演奏の発達年齢に合わせたプロセスもお伝えします。音楽あそびを親子で楽しむと、目の前には今まで見たこともないこどもの表情が引き出せるようになります。子どもの笑顔を誰よりも引き出せるのはお母さまです!親子で楽しみましょう♪
※ご要望により1部&2部共に【親子参加イベント】になりました。 お子さまと一緒に是非遊びにお越しください!
****************************
【1部】9:30~10:30@3丁目カフェ(1500円ドリンク付)
(田園都市線たまプラーザ駅 徒歩5分)3choome-cafe.com
【2部】11:30~13:00@Momsダイニング(3000円ランチ付)
(田園都市線・市営地下鉄あざみ野駅 徒歩5分)moms.sakura-factory.jp
【お申込みはコチラ】
http://ws.formzu.net/fgen/S86952437/
****************************
2018/02/20
こんにちはヨシダヨウコです。今までは子ども達の睡眠に関してお話ししてきましたが、同時に大事にして欲しいことは「ママの睡眠」です。ママは家事、それに子育て、お仕事している方や介護されている方などもおいでかと思います。一日が到底24時間では足らない!という方が多いはずです。日本以外のほとんどの国は、男性の睡眠時間が短いというデータがあります。日本だけは女性の方が短いのです。乳児の夜間の夜泣きや授乳などもほとんど女性の役割とされていますが、曜日ごとに当番制してお互いに協力して子育てを行う国も少なくありません。
心配なのは、その世代のママの睡眠時間が最も少ないことです。家事、育児。仕事と怒涛のごとく押し寄せてくる毎日です。何とかこなしていると睡眠時間がいつの間にか短時間になり、身を削ることになります。東北大学の研究結果によれば、7時間睡眠の女性を<1>とした場合、6時間睡眠の女性は乳がんの発症率が<1.67倍>になるという事が発表されています。時に家族のために無理をしてしまいがちですが、いつも中心にいるママが体調を壊しては元も子もありません。どうかお子さんの心配と同様に。ご自分も早く体を休められるような生活リズムを考えてみてください。子ども達はママの笑顔が大好きです。いつまでもお子さんと笑いあえる時間を共有してくださる事が私の願いでもあります。
本日も御読みいただきありがとうございました。
今宵も良い眠りを!
ヨシダヨウコでした。
ネムチカこと ヨシダヨウコ
睡眠改善インストラクター(認定番号 14-I029)
日本睡眠学会正会員
漢方養生指導士
寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。
2018/01/01
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は多くのお客様にご愛顧頂き、関係者の皆さまにも大変お世話になり有難うございました。
昨年は弊社HPでコラムページが始まりました。
様々なジャンルでご活躍の方々に、主に子育て世代へのお役立ち情報をご執筆頂いています。
主に子育て世代へのお役立ち情報をご執筆頂いています。
年末最後のコラムは眠りのスペシャリスト“ネムチカ”さんの『生活リズム 』についてです。
つい夜更かししがちのお正月休みですが、特に小さなお子さまがいらっしゃるご家庭はご参考になさってください。
「こどもトランプ1to10®」 は経済産業省 のクールジャパン 商品に採択され、昨年よりパリ のアンテナショップにて販売しております。
『かずを感じる!みんなで遊べる!』をテーマに、国籍(言語)・年齢 ・障がいに関わらず皆さんに喜んで頂けるよう取り組んでまいりますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成30年 元旦
合同会社バンビーノ
代表 坂東友恵
2017/12/28
こんにちは睡眠改善アドバイザーをしておりますヨシダヨウコです。
3回目は『生活リズム』についてです。
これから年末年始を迎え、子ども大人も楽しいイベントやお出かけが増えてきますよね。そんな時はどうしても生活リズムが乱れがちです。ですが、注意していただきたいのが、子どもはあまり時間に対して臨機応変ではないということです。子どもたちは実はルーティーンが得意です。決まった時間に決まった順番で物事を行うことで安心、安定して活動できます。もちろん睡眠も同じです。年末年始にお出かけの方も多いと思いますが、睡眠リズムを保つための3つのご提案です。
①朝はいつもと同じ時間に起きる
②朝ごはんはしっかり摂る
③朝の時間帯にお日様の光にあたる
以上です。簡単でしょう!?
遅寝になりがちな時は同じ時間に起きることで体内時計が乱れるのを防ぎます。
実はこの3つとも体内時計のリセット法でもあります。
寒さもあり休日は遅くまで寝ていたくなりますが、そこをエイッと起きて太陽の光を浴びることで、寝る時間までの逆算時計がスタートします。さらに胃の中に朝ごはんを入れる事で、体温が上がり活動モードのスイッチが入る仕掛けです。少し足りないと感じたらお昼寝などで補ってくださいね(ただしあまり寝すぎないように…)今回のパターンは6歳以上を想定しております。未就学児の対処法はまた、別の機会にお話しさせてください。
「おやすみ」は「おはよう」から始まるを合言葉に朝の時間の大切を皆さんにお伝えしています。
どうぞ素敵な年末年始をお迎えくださいませ。
今宵も良い眠りを!
ヨシダヨウコでした。
ネムチカこと ヨシダヨウコ
睡眠改善インストラクター(認定番号 14-I029)
日本睡眠学会正会員
漢方養生指導士
寝具店の娘として生まれる。数年前の母の介護生活から睡眠の重要性を再認識し、25年勤務した出版社で得た編集、営業、企画開発の経験から、漢方、発酵食(発酵食大学受講)、アロマ(AEAJ)、入浴方法(無添加自然派石けん、眠れるための入浴剤は自作研究)、リラクゼーションヘッドスパなどを取り入れ、日々「心地よく眠る方法」を探求しながら各方面へ発信中。各世代に必要な眠りと心地良さをお届けしたいという思いで活動をしています。
2017/12/15
ご好評をいただいていたBambinoの子育て支援イベント「子育てママのお昼やすみ」が、毎週日曜開催の”miniイベント”として帰ってきました!
日曜日のお昼にほっと一息。
お子さまが絵本の読み聞かせや「こどもトランプ1to10®」で遊んでいる間、
コトリエさんの美味しいランチやリラクゼーションでリフレッシュしてくださいね♪
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
リラクゼーションカフェ コトリエ
〒227-0043 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2丁目13-3谷本ビル101
お問い合わせ先:045-777-7559
最寄駅:田園都市線藤が丘駅